忍者ブログ

忍者ブログ

ハンモックについて知ろう【ワールドハンモック株式会社】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハンモックについて知ろう【ワールドハンモック株式会社】


以前【ワールドハンモック株式会社】のハンモックについてご紹介させていただきましたが、
そもそも「ハンモックとは何だ?」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか。

本日は、もっとハンモックについて興味を深めていただくためにハンモックについて少し
詳しくお話していきます!

どこから伝わったもので、どんな用途で使われていたのか・・・・今と変わらないのか・・・
新しい発見があるかもしれません!

良ければ是非最後までご覧ください♬

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●ハンモック


ハンモックとは丈夫な網や布を用いて壁や柱、木の間なに吊るしてその上で
座ったり寝たりすることが出来るものです!

収納性に優れている為、お昼寝したい時やのんびり本を読みながら過ごしたい時に
設置する、なんてことができちゃいます!


●ハンモックの歴史

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南米ブラジルの先住民が、ハマックという樹皮で編んだものを用いていたのが始まりといわれている。通気性、収納性が優れているため、彼らとの接触後、ヨーロッパ人は、夏期戸外や商船や軍艦での寝具として広く利用するようになった。

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


南米の先住民が使っていたものをヨーロッパの人々が使い広めていったようですね!

揺れが激しい船の中でもハンモックであれば壁や柱に取り付けて吊るすので、船の揺れで睡眠を妨げられるということもあまりなさそうです。

さらにこのような情報もありました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

軍用艦船のハンモックは、戦闘時には固く巻いて縛ったものを、艦橋他の露天配置部分の周囲に並べて巻きつけ、「盾」として用いられていた。

これを「マントレット」(英語:mantelet)と呼び、当初は主に接近戦におけるマスケット銃による銃撃からの防護用であったが、艦船用の榴弾が発達した19世紀-20世紀前半には、砲弾の破片の飛散を防ぐための防御具として、露天の指揮所などの周囲に縛り付けて用いられた。

マントレットによる防御は、砲弾の大威力化により防御効果が望めなくなっていったことと、被害を受けた際に着火すると却って被害を広げる原因になるために、第一次世界大戦の後には廃れていった。

「ハンモック」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2022年11月23日 (水) 14:17

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



びっくりですよね!
まさか戦場で活用されていたなんて・・・!

「マントレット」、皆さんはご存じでしたか?

思い返してみれば歴史の授業で聞いたことがあったかもしれません笑

気になる方は是非詳しく調べてみてくださいね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかがでしたでしょうか?

現代では生活を彩るリラックスアイテムの一つとして世の中に普及していますが、ルーツを辿ってみると時代や地域によって様々な場面で活用されていましたね。

ほんの少しハンモックについて知るだけでも今まで抱いてきたハンモックに対するイメージや関心に変化があるのではないでしょうか!

そんなハンモックを実際に生活に取り入れたい!と思った方はぜひ【ワールドハンモック】のハンモックを✨

実店舗がないためオンラインショップですが、たまにイベントに出展されていますのでそういった機会もお見逃しなく!

=会社情報===========================
【ワールドハンモック株式会社】
 〇所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目1-7
 〇営業時間:10:00~18:00
 
 〇電話:03-6804-3161
 
  〇WEBサイト:https://www.worldhammock.jp/
 〇アクセス:実店舗なし
 〇定休日:日曜日
================================

ハンモックをお探しの方は是非
【ワールドハンモック株式会社】へ!

#自立式ハンモック
#ハンモックチェアおすすめ
#室内ハンモック
#ハンモックおすすめ
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R